ベルギーリーグ : ジュピラー・プロ・リーグはレベル低い? 日本人が多い理由

Europe League

ベルギーリーグはとくに近年、日本人にとても注目されているリーグと言えるでしょう。日本人選手が次々にベルギーリーグでプレーするようになっており、特に日本人のサッカーファンがこのリーグを見るようになっています。そもそもなぜ日本人が急増しているのでしょうか?

DAZN

ジュピラー・プロ・リーグ

ジュピラー・プロ・リーグはベルギーにおける最上位のサッカーリーグとなり、プロリーグになります。創設は1895年となり、かなり歴史は長いです。しかし欧州のトップリーグである、プレミアやラリーガ、セリエAなどに比べるとレベル差は明らかで、ベルギーのクラブがヨーロッパカップ戦でタイトルを獲得することは難しいのが現状です。

開催方式

レギュラーシーズンは16クラブによる2回ホームアンドアウェイの総当たり戦を行います。試合数は30試合となり、1位から6位までのクラブはプレーオフ1、7位から15位までのクラブはプレーオフ2に進出します。16位は降格となります。プレーオフ1は各クラブはホーム&アウェイの総当たり戦、プレーオフ2は2つのグループに分けて戦いを行います。

外国人枠やEU外選手枠

外国人枠やEU外選手枠に対しては規制がかなり緩いです。ベルギーリーグの規制は試合のメンバーに6人以上のベルギー国内で育成された選手がいれば、OKと言う仕組みなので、かなり制約は少ないリーグと言えるでしょう。

プレーオフ1の優勝クラブ

プレーオフ1の優勝クラブにはUEFAチャンピオンズリーグの3次予選からの出場権利が与えられます。準優勝クラブにはUEFAチャンピオンズリーグの国内リーグ上位チーム3次予選。さらに3位のクラブにはUEFAヨーロッパリーグの予選3回戦の出場権利が与えられます。

プレーオフ2勝者とプレーオフ1の4位のクラブ

プレーオフ2勝者とプレーオフ1の4位のクラブに関してはホーム&アウェイで対戦し、勝利クラブはUEFAヨーロッパリーグ予選2回戦に出場する権利が与えられます。

ベルギーカップ

ベルギーではリーグ戦とは別にベルギーカップがあります。大会は1回戦から決勝まで9回戦のノックアウト方式で1部所属クラブはラウンド32からの参加となります。決勝戦は首都ブリュッセルの国王競技場で行うという決まりがあります。優勝チームはUEFAヨーロッパリーグとベルギースーパーカップの出場権を得られます。

ベルギー・スーパーカップ

ベルギー・スーパーカップとはジュピラー・プロ・リーグ優勝クラブと、ベルギーカップ優勝クラブが1試合制で対戦する試合です。この試合は基本的にリーグ戦の前に行われる前哨戦としての意味合いが強い試合です。

ジュピラー・プロ・リーグはレベル低い?

ジュピラー・プロ・リーグはレベル低い?かというと、主要リーグであるプレミアやラリーガ、に比べれば低いことは事実です。UEFAのカントリーランキングではベルギーは基本的に7位~9位あたりを推移しているため、5大リーグはもちろん、ポルトガルリーグやオランダリーグよりも下と考えるのが妥当です。欧州の中堅リーグの1つ言っていいでしょう。そのためか、ベルギー勢のチャンピオンズリーグの成績は、欧州5大リーグやポルトガルと比べると大きく劣っています。ベルギー勢はほとんどが予選やグループリーグで脱落します。

日本人が多い理由

近年ベルギーリーグには日本人選手が多数進出しています。これも2010年代後半から顕著になっているのですが何故日本人選手が急増しているのでしょうか?

日本の企業がオーナー

ベルギーリーグのサッカーチームは近年日本人オーナーが誕生しています。特にその典型なのがシントトロイデン。シントトロイデンは2017年にDMMによって買収され、これを機に一気に日本人が増えていきました。特にJリーグの有望選手の獲得が顕著になっていきました。そしてこのベルギーから5大リーグへステップアップしていくルートも作られました。

ステップアップを目指す

日本人選手にとってJリーグからいきなり欧州へ挑戦する際、5大リーグでは通用しないというケースもあり得ます。そこで日本人選手のほとんどは一旦ベルギーリーグを経由することで主要リーグに挑戦するというルートが確立されました。特に若手の日本人選手が多いことが特徴として挙げられるでしょう。

外国人枠が緩い

ベルギーリーグの場合は、外国人枠に対する規制がとても緩いです。これは上記でも挙げたのですが、とても制約が少ないため、成功するための環境が整っているため、日本人選手もとても挑戦しやすいのです。

日本人選手の評価が上がっている

ヨーロッパにおける日本人選手の評価が総体的に上がっていることもベルギーリーグ移籍が成功する理由です。日本代表のワールドカップの戦いを見てもわかる通り、グループリーグで敗退ではなくベスト16に行くのが当たり前の時代になっています。隣国のドイツを中心に実績を積み上げているため、ハードルが低くなっています。

ベルギーリーグを生観戦しよう

ベルギーリーグの中継はたくさんのテレビ中継で生観戦することが可能です。世界最高峰リーグの試合を堪能しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました